Category Archives: News

Sho to Hisho no Kiwa Exhibition: My artwork

私たちは、名前ではなく、デジタルで識別されることが多くなっています。この作品では、私を識別するために使用されている二つのIDバーコードを取り出し、木材に書き込んでいます。木材を木簡の形では、紙が導入される以前の古代中国で使用されていました。既存する最古の木簡は、紀元前5世紀のものです。  私たちの名前は陳腐化し、デジタルIDは木簡のように持続するのでしょうか?

We are  increasingly identified digitally rather than by our names. In this artwork I have taken two ID bar codes used to identify me and written them onto wood. Wood  in the form  of wooden slips was used in Ancient  China before the introduction of paper. Extant examples of the earliest wooden slips are from 5th Century BCE.  I wonder if our names will be rendered obsolete and if digital identification will  last as long as the wooden slips.

Advertisement

書と非書の際(きわ)展の会場イメージ Sho and Non Sho: the Overlaps Exhibition: Some Images

展覧会の会場イメージはこちらです:

Here are some gallery images of the exhibition.

書と非書の際(きわ)Sho and Non Sho : the Overlaps

I’m taking part in this exhibition. Do drop by. Everyone welcome!

この展覧会に参加しています。どうぞいらしてください!

Webinar Announcement

J-LAF(日本レターアーツフォーラム)のウェビナーで、私の作品や使用している材料についてお話します。参加ご希望の方は、以下のリンクからお申し込みください。

I will be giving a webinar for J-LAF (Japan Letter Arts Forum) about my artwork and about the materials I use. If you would like to come please sign up on the links below.

Sign up on these links:以下のリンクからお申し込みください:

Website: https://j-laf.org/event/7727.html

Facebook: https://www.facebook.com/JapanLAF/

Instagram: @jlafstaff

Sumi Workshop in Nature November 2022

先週末の自然の中の墨ワークショップは、とても楽しかったです。おまけに、天気予報では雨が降っていたのに、降らなかったんですよ!

みんな素敵な作品を作りました。今回は写真を撮らなかったのですが、ここでは、そのうちの大きな2つの作品の画像をご紹介します。

作品のひとつは、参加者2名による合作です。

We had a very happy Sumi workshop in Nature last weekend. An added bonus – it didn’t rain although it had been forecast!

Everyone produced lovely work. I didn’t take any photos this time, but here are one or two with pictures of the two large pieces.

One of them was a joint work by two of the participants.

Joint work by two of the participants

2名による合作です。

Kyoto Contemporary Ink Painting Images June 2022

Here are images from the exhibition.

展覧会のイメージです。

This is my work. Standing Stone.

私の作品です。立石

Kyoto Contemporary Ink Painting Exhibition

この展覧会に参加しています。

京都市美術館別館2F

10:00-18:00 (最終日17:00)

どうぞいらしてください!

19日(日)13:00-17:00会場にいます。

I am taking part in this exhibition June 14th – 19th.

Kyoto City Art Museum Annex 2 F

10:00 – 18:00 (Last day 17:00)

Everyone welcome!

I’m there on Sunday 19th June from 13:00. It’d be great to see you there.

Nara SDGs and Sumi symposium video link

Here is the You Tube link to the recent Nara SDGs symposium.

先日の奈良SDGsシンポジウムのYou Tubeリンクはこちらです。

Images from the Nara SDGs seminar

Giving my presentation
From the video. Doing the painting for the seminar
Giving the presentation
My paintings. The one on the left is for the seminar.
Tohkei san’s calligraphy. It is the old kanji for Nara.
Ohka san’s paintings. The one on the left was for the seminar.
The seminar took place at the Bus Terminal Building in Nara

奈良SDG学び旅シンポジウム 2月17日

2月17日に開催されるSDGsと奈良に関するシンポジウムに参加します。日本語ですが、最初のビデオ(5分)は日本語と英語のバイリンガルです。

シンポジウムはどなたでも参加できます. 直接ご来場いただくか、ズームでご覧ください

ご希望の方はこちらからお申し込みください:

https://nara-manabitabi.com/entry-form/

I am taking part in this symposium about SDGs and Nara on February 17. It is in Japanese, but the first video (5 minutes) is bi-lingual Japanese and English.

The symposium is open to everyone. If you’d like to come please apply here.

Come in person or on Zoom.

https://nara-manabitabi.com/entry-form/